和田さま名刺の制作ストーリー 

ご縁を頂いて、お会いしたのは2017年の秋。

 

発酵料理家のたやまさこさん主催のイベント「ココロオドルお洋服会」に出店されていたnagomiの和田久美さん。私はアラジンパンツを購入しに伺い、そこで知り合うことに。

 

陳列されているアラジンパンツのバリエーションの豊富なこと。ワクワクします。

 

楽しく商品を手に取りながら、サーモンピンク系の女子力の高いものにしよう!と口では言いつつ、全く別の物を手に取ってしまったところを和田さんに気に入って頂いたのがきっかけでした。

 

お話させて頂くと、竹を割ったような方でハンサムな女性だなぁという印象を受けました。

 

その場で名刺のオファーを頂いてから、私が整うまで気長に待ってくださいました。

まことに有難うございます。ようやく納品させて頂き感慨深く浸っております。

 

 

さて、名刺の4色面はお洒落なアラジンパンツをはじめヨガウェアやアイテム販売とイベント企画されているnagomiさんのショップカード。

 

スミ1色面は「わだこんさん」と料亭やお店で親しまれ、ばた練り製法で作られる蒟蒻の製造卸販売をされる有限会社和田商店の女将。そしてこんにゃく料理研究家としても活動されている和田さまの個人名刺のご提案をさせて頂きました。

 

【nagomiさま】テーマは「さぁ行こう」

 

希望を感じる明るい空色にはアラジンパンツの生地画像を加工したものを使用しました。

 

刻々と変わりゆく美しい空をの様子をイメージしています。

 

 

丸みのあるフォントで屋号をあしらい

 

お日様が登るよ=ワクワクの始まりで

行こう=na[go]miと、なんだか今にもポンと跳ねそうなnagomi製品でおなじみのキャラクターを配置し、

ポジティブとシンプルさを併せ持つデザインとなっています。

 

 

 

 

【和田さま個人名刺】テーマは「深掘りと探求」

 

縦一列配置。

潔さが際立つ配置から、蒟蒻へのまっすぐな想いを印象付けます。

 

QRコードを斜め配置したのもアクセントに。

和の風合いになりますね。

眺めていくうちにだんだんと、蒟蒻の粒に見えきませんか。

そんなことも話題の一つになれば幸いです。

 

使用した紙は、どこか風を含んだような、芯を持ちつつもしなやかで軽やかな紙素材「アラベールスノーホワイト160kg」を選んで頂きました。

 

ご縁に感謝して。そして今後益々のご発展とご活躍を祈念いたします。

 

 

nagomiさまFBページ

「すべての人が楽しみリラックスして和むことができる、そんな空間づくり」というコンセプトで、素敵なイベント企画などもされたりするそうです。

 

有限会社和田商店さまFBページ